福岡競艇場(BOATRACE福岡)
コースの特徴
那珂川の河口に位置していて、1マークは那珂川の川面に半分近く張り出しているので、風向き、風力、潮の干満によって、有名な福岡の「うねり」が発生します。
満ち潮の時は、1マーク付近で海水と淡水がぶつかり合い、複雑なうねりを発生させる。とくに北や北東の風が強いときは、博多湾からの波も加わり、より複雑になる。
独特な水面特性を持ち、全国屈指のイン受難水面です。
水面情報
水質 | 汽水 | 風の強さ | 強い |
干満差 | あり | 波の高さ | 高い |
難易度 | 難水面 | 広さ | 広い |
水面の特徴
★本番ピットがバック側にある
全国で唯一の本番ピットがバック側にある競艇場です。
選手はコース取りのために、2マークと小回り防止ブイで二度も減速しなければならないので、ピット離れの良し悪しに差があっても、進入隊形が乱れにくい。
しかし、待機行動時間が1分40秒と短かいので、前付けしても深インになりにくくなっています。
★スタートライン上のコース幅が広い
スタートライン上のコース幅が63.75mと広く、5・6コースの艇は、他の競艇場よりも1マークが遠いので、5・6コース1着率が低くにっている。
5・6コースの艇が活躍出来るのは、モーター性能がかなり良い時に限られるので、展示タイムが他の艇より圧倒的に速くない限りは、1着は考えなくてもいいだろう。
★1マークがスタンド側に振られている
1マークがスタンド側に大きく振られているので、1コースの艇は、スタート後に1マークに向かって斜めに進まなければならない。
1コースの艇はスタートで遅れると、その遅れを取り戻せず大敗の危険性があります。
逆に、2・3コースの艇は、スタート後に真っ直ぐ進むだけで1マークをターン出来るので、1コースの艇が少しでもスタートで遅れれば、捲りを決めやすくなっている。
★2マークの奥行きが狭い
2マークの奥行きが狭く、ダッシュスタートの艇が助走距離を確保しにくい。
スタート前後で加速しにくいため、この点でも5・6コースの1着率が低くなっている要因である。
また、2マーク付近には、コース取りの時に出来た返し波が残りやすく、ターンが流れやすくなるため、2マークでの逆転も多くなっています。
周回展示の2マークを確認して、上手くターンしている艇の評価を上げるのも良いでしょう。
★水質は汽水で、干満差がある
博多湾の海水と那珂川の淡水が混ざった汽水であり、潮の満ち引きによって、一日の中で水面の高さが変わり、レースへ影響を与えます。
満潮付近では、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなり、干潮付近では、2~4コースの捲りや捲り差しが決まりやすくなります。
満潮時刻・干潮時刻は出走表に書いてあるので、予想するときは活用しよう。
また、干満差(水面の高さの差)がどのくらいあるかは、日によって違い、干満差が大きい日は大潮、小さい日は小潮、その中間は中潮と呼ばれています。
大潮や中潮は干満差が大きいので、予想するときに潮の影響を考えるのがおススメです。
一方、小潮は干満差が小さいので、潮の影響はあまり考えなくてもいいだろう。
★上げ潮・下げ潮の影響がある
1マーク側が博多湾とつながっており、潮の出入りがあります。
上げ潮(干潮→満潮)では、博多湾から1マークに潮が流れ込み、水面が不安定になるので、1コースの逃げや2コースの差しが決まりやすくなります。
下げ潮(満潮→干潮)では、1マークから博多湾に潮が流れ出ていくので、水面が安定し2~4コースの捲りが決まりやすくなる傾向があります。
★海が近く、風の影響が大きい
春秋は向かい風が多く、夏冬は風向きが変わりやすい。
向かい風と追い風のどちらでも、風速2m以下なら1コースが狙い目になり、上げ潮のレースでは、捲りが決まりにくいので逃げやすい。
向かい風3m以上なら2~5コース、追い風3m以上なら2・3コースが狙い目となります。向かい風や追い風のレースでは、風向きだけでなく、風の強さも確認しましょう。
右横風のレースでは、潮の状況に関わらず、1コースの1着率が下がり、上げ潮なら2コースの1着率、下げ潮なら3~6コースの1着率が上がる傾向です。
一方、左横風のレースでは、潮の状況に関わらず、1コースの1着率が上がる。
特に、左横風+上げ潮は、1コースの1着率がかなり高くなる水面状況です。
予想するときは、風向きだけでなく、潮の状況まで考える必要があります。
★独特のうねりが発生する
潮と風の影響で1マークに独特のうねりが発生することがある。
うねりが発生していると、ターンが流れてまくりが失敗しやすくなります。うねりが発生しているときは、1コースの1着が狙い目となります。
特に、満潮や上げ潮、左横風のレースでは、うねりが発生しやすいので要注意です。
また、モーター性能が悪いとうねりに乗れないので、展示タイムにも注目しましょう。
季節別入着率
■春季(対象期間/2021.03.01~2021.05.31)
コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 52.3% | 20.0% | 13.7% | 10.9% | 2.8% | 1.4% |
2着 | 19.4% | 27.6% | 21.7% | 17.1% | 12.0% | 3.1% |
3着 | 8.7% | 18.5% | 21.5% | 21.2% | 17.8% | 13.3% |
■夏季(対象期間/2021.06.01~2021.08.31)
コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 53.7% | 18.6% | 14.3% | 10.4% | 3.6% | 0.9% |
2着 | 19.2% | 26.4% | 23.0% | 16.6% | 9.7% | 6.6% |
3着 | 6.3% | 17.7% | 19.1% | 21.4% | 24.6% | 12.6% |
■秋季(対象期間/2021.09.01~2021.11.30)
コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 51.0% | 15.3% | 15.7% | 12.2% | 6.0% | 1.2% |
2着 | 20.1% | 27.7% | 19.4% | 16.7% | 11.7% | 5.7% |
3着 | 10.1% | 20.2% | 21.4% | 23.0% | 16.0% | 10.7% |
■冬季(対象期間/2020.12.01~2021.02.28)
コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 54.9% | 15.7% | 17.0% | 8.3% | 5.2% | 0.4% |
2着 | 18.0% | 28.7% | 21.9% | 19.4% | 9.4% | 4.1% |
3着 | 9.4% | 19.9% | 19.6% | 24.1% | 19.4% | 8.9% |